2021-01-01から1年間の記事一覧

歯並びは遺伝しますか?

実際のところ、歯並びは遺伝の影響を受けます。 特に、上顎前突(出っ歯)や下顎前突(受け口)などの不正咬合に見られる、 顎の骨の特徴的な形や大きさは遺伝的な影響が大きいと言われています。 実は私も下顎前突でシャクレ顔ですが 父方の祖父が同じくシ…

歯並びは遺伝しますか?

実際のところ、歯並びは遺伝の影響を受けます。 特に、上顎前突(出っ歯)や下顎前突(受け口)などの不正咬合に見られる、 顎の骨の特徴的な形や大きさは遺伝的な影響が大きいと言われています。 実は私も下顎前突でシャクレ顔ですが 父方の祖父が同じくシ…

歯が抜けたときはどうしたらいい?|歯が抜けたときの治療方法を解説

むし歯や歯周病、打撲などの事故で歯は抜ける可能性があります。抜けてしまった歯は治療をして補う必要があります。治療方法の選択肢として「インプラント」「ブリッジ」「入れ歯」が挙げられます。今回は歯が抜けたときの治療方法を解説します。 失った歯を…

子供の噛む習慣

実は子どもは、おなかの中にいるときから指しゃぶりをし、生まれたら母乳を吸うことで、かむ訓練を始めています。~歳には乳歯が生えそろって、かむための準備が整い、~歳までに大人の分の1程度までかむ力がついてきます。かむ力をしっかり育てるためには…

なぜ歯科治療は長い期間がかかるの?

歯科治療はむし歯の治療だけでも一度で済む方はなかなかいません。久しぶりに歯科に行き、全部のむし歯を治そうとすると数か月かかる事も珍しくありません。 ではなぜ長い期間がかかるのでしょうか? まず、お口の中の疾患には二つの特徴があります。①むし歯…

なぜ歯科治療は長い期間がかかるの?

歯科治療はむし歯の治療だけでも一度で済む方はなかなかいません。久しぶりに歯科に行き、全部のむし歯を治そうとすると数か月かかる事も珍しくありません。 ではなぜ長い期間がかかるのでしょうか? まず、お口の中の疾患には二つの特徴があります。①むし歯…

お口の健康と煙草の影響

煙草はいろいろな生活習慣の原因であることはよく知られています。しかし、 煙草で起こるお口の病気については、 まだまだ 知られていないのが現状です。喫煙していると、 歯に茶色のヤニが付着します 。 これは煙草の成分のタール「 発がん性物質 」 などが…

根治するまでにどのくらいの期間が必要なのか?

虫歯の進行状況が深刻だと、虫歯菌に侵された部分を取り除くだけでは治療が終わりません。虫歯が神経までに達している場合には、歯医者はその部分も取り除きます。そうしなければ虫歯の痛みが引かないだけでなく、虫歯菌が拡がっていく恐れがあるからです。…

自分にあった歯磨き粉の選び方

歯医者での歯科治療の時に歯科医院を経営している歯医者の先生から歯医者の歯科治療の時以外でも歯の事に常に気を使って歯磨きをきちんと行うようにしてください、と言われた事がある患者さんも多いのではないでしょうか。 自分に合ったブラッシング、つまり…

インビザラインのマウスピースで出っ歯の矯正はできる?

近年マウスピース矯正は目立たずに矯正ができることから、始める方が増えています。対応できる症例が多いことから、インビザラインを提供する歯科医院が多いです。よく「出っ歯でもマウスピース矯正はできる?」と質問がありますが、出っ歯でもマウスピース…

初期のむし歯と歯の着色の違いについて

歯に茶色のスポットが生じてむし歯が出来たと不安になったことはありませんか?歯は飲食物や喫煙の影響を受けてすぐに着色したりすることがあります。単なる着色と初期のむし歯の判断は非常に困難で歯科医師によっても意見が分かれます。コーヒー、紅茶、お…

歯の治療に時間がかかるワケ

歯を作るとき、現在の治療の最大のポイントとしては、仮歯で歯の精度を高めていく方法が主流となっています。これは最初に入れた仮歯から、最終の歯と同 じ精度・形の仮歯に入れ替えることにより、最終の歯を違和感なくきれいに仕上げることが目的です。その…

歯の感覚について

さぬきうどんをはじめ、麺類のおいしさは麺のこしにあるといわれています。 では、私たちはどうやって、それを感じているのでしょうか? 食べ物のおいしさを味わうとき、味を区別するのは味覚という感覚ですが、歯ざわりというのもなかなか大切なものです。…

歯の周りの構造について知りたい!

歯の周りの構造について知りたい! 歯周組織があるからこそ、歯は安定感を得ることができます。また、物を噛むことによって歯に加わる力を分散させたり、歯に与えられる触覚や圧覚を感知する機能を持ちます。 ①歯肉歯の周りの骨を覆い隠し、口の中の病原菌が…

マスクの下、意識していますか?

「どうせマスクしているし・・」こんな言葉、よく耳にしませんか? 最近、マスク着用による影響が色々指摘されています。 その一つが「表情筋の衰え」です。 表情筋とは、目・鼻・口・眉など顔のさまざまな箇所を動かす筋肉のことで、感情を表したり顔を動か…

唾液の役割

唾液には大きく6つの役割があります。 (1)おいしさを感じる作用(溶解作用)唾液には食べ物の中の味物質を溶かして、おいしさを引き出す作用があります。 (2)洗浄作用唾液の水分で食べかすや細菌を洗い流します。昔の食べ物は繊維質も多く、自然そのまま…

『8020』運動って知っていますか?

皆様は『8020運動』って知っていますか?『8020』は『はちまるにーまる』と読みます。8020運動とは『80歳で20本の歯を残そう!』という運動で厚生労働省や日本の歯科医師会により推進されています。 1998年に行われた調査に80歳での残存歯数は約8本、20本以…

噛み合わせ治療(顎関節症のセルフチェックの方法とは)

「噛むと顎がガクガクするような、もしかしたら顎関節症かな?」そうお悩みの方、もちろん歯医者さんへ行って診てもらうことが一番です! これは顎関節症?これで歯医者を受診してもいいの?と疑問に思われるかた、「顎関節症かどうかを知るセルフで出来るチ…

歯と歯周の重要性

歯のケアを考える際には「歯周組織」について知っておきましょう。なぜなら、歯は歯肉(歯ぐき)をはじめとする「歯周組織」に支えられているからです。歯を支える土台である歯周組織をケアし、歯の寿命を少しでも長く保ちましょう。 【歯周組織】歯を支える…

『噛む』ことの効能

食べる時によく『噛む』のは体にいいことです。でも実際、常に多く噛むことを意識して食事できていますでしょうか。 また、現代は軟らかい食べ物が多くあるのでしっかり噛む機会が少ないということもあります。 ◯『噛む』ことの効能 ・肥満予防皆さんも知っ…

歯周内科について

歯周外科とは、大体のケースで、歯周ポケットという歯と歯茎の溝を外科で浅くして、歯周病の炎症を予防する処置なので、あくまでも、歯周病で失った骨を元に戻すということではなく、これ以上歯周病が進行しないようにするための、予防的な治療という感じな…

義歯洗浄について

義歯を使用されている患者さんは、口腔内の清掃のみではなく、義歯の清掃も口腔内環境を衛生的に保つ為には非常に重要となります。義歯を清潔に保つ事で、日本人の死因でも上位に位置する肺炎、誤嚥性肺炎を予防する事が出来る他に、義歯による口内炎の予防…

歯周病とは?

○概要 歯周病という言葉は、みなさんも最近では多く耳にするようになったと思います。歯周病は虫歯と並び、口腔内の2大疾患であり、どんな人でもなる可能性のある疾患であり、また多くの人がなっている疾患です。 虫歯と同様に、口腔内の細菌により生じる、…

咬合の話

理想とする顎の位置と咬み合わせの要件は以下の9つありました。①顎関節において関節窩・関節円板・顆頭の位置関係と形態が正常である②安定した咬頭嵌合位である③バランスの取れた適切な咬合平面である④適切なスピーの湾曲、ウィルソンの湾曲がある⑤歯列形態…

紫外線に負けない!抗酸化作用のある食べ物は?

夏は最も紫外線が強くなる季節です。紫外線には強力な酸化作用があるので、夏に旬を迎える食材たちは、その酸化ストレスに負けないように自身を守る成分をたくさん作り出して生きています。 これがいわゆる抗酸化物質です。 抗酸化作用のある成分は一つでは…

鼻呼吸で免疫力アップ

呼吸の仕方は大きく分けて二つにわかれます。口を閉じて鼻から息を吸って吐く「鼻呼吸」と口を開けて口から息を吸って吐く「口呼吸」です。 今回は「口呼吸」と「鼻呼吸」の違いについて、書いていきたいと思います。軟らかい食べ物ばかりを好んでいると、口…

口臭について

お口のエチケットとして口臭って気になりますよね。 口臭が気になるけど原因を理解している方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか?? 今回は見えないエチケット!口臭についてお伝えします♪ 口臭には大きくわけて5つの原因があります。 1.生理的口臭 …

歯石?歯垢?二つの違いはご存知ですか

歯みがき粉や歯ブラシのCMなどでよく耳にする「歯垢」(しこう)と「歯石」(しせき)という2つの言葉。 この2つの言葉を同じものと混同している方が多いです。 歯の健康を保つためにもそれぞれの違いについてぜひ知っていきましょう! 歯垢とは? 歯の表面…

歯ぎしり食いしばりについて

1、歯ぎしりをするのは、なぜ?よく患者様のなかに寝ているときに歯ぎしりをしてるとご家族から指摘されるといわれる患者様がいらっしゃいます。そもそも歯ぎしりはなぜするのでしょうか?歯ぎしり睡眠中に歯ぎしりを起こしてしまう日本人の割合は5~15%と…

歯がしみる原因

みなさま、歯がしみるといったことを経験したことはありますか?アイスを食べたときに、熱いものを食べたときに歯がしみたことがある方もいらっしゃるかもしれません。 歯がしみる原因は大きく分けて2つあります。 ① 虫歯当たり前かもしれませんが、キーン…