歯茎の出血は口内トラブルのサイン?放置せずに今すぐ歯科検診を!

歯磨きや歯科検診の際に歯茎から出血したことがありませんか?歯科検診の際に行う歯のクリーニング中に出血と痛みを伴うことがありますが、なぜ出血するのか気になりますよね。 また、普段の歯磨きで歯茎が出血すると不安になると思います。そこで今回は、歯…

親知らずは抜いたほうがいいの?

親知らずを知っていますか?親知らずは痛い、抜かなければいけないという噂もあれば、親知らずは抜かなくてもいいという噂もあるのではないでしょうか。そのために、結局どうすればいいのかわからないという方も多いと思います。 実際には、親知らずは様々な…

妊娠期と歯周病

まず、妊娠期によく見られるお口の状態です。 歯茎に腫れや出血がある唾液が粘っこい感じがする気分が悪く、歯磨きできない食事回数が増えて、汚れが溜まりやすく感じるご自身に当てはまることはありましたか? 妊娠期と歯周病の関係 妊娠により女性ホルモン…

むし歯について-治療方法と予防方法-

むし歯の治療方法むし歯の治療といっても、むし歯の進行段階によってさまざまです。前回説明したむし歯の段階によってどのように違うのでしょうか。 C0(シーオー):むし歯になりかけている初期段階の場合は、様子を見ます。正しい歯の磨き方を身につけ、フ…

マウスピース矯正ってどんなもの︖

マウスピース矯正は、⼀般的によく知られているワイヤーを使った矯正装置とは異なり、透明のマウスピース型の矯正装置を⻭に装着して⻭並びを正しい位置に動かす矯正⽅法です。ひとりひとりの⻭に合わせたマウスピース型の矯正装置を装着し、治療の段階に合…

歯がしみる3つの原因

冷たいものがおいしい季節。「冷たいもので⻭がしみる、知覚過敏かも…!?」 しかし、歯がしみる原因は知覚過敏だけではありません。歯がしみる原因は大きくわけて3つあります。 歯がしみる原因①知覚過敏虫歯でもないのに、冷たいもので⻭がしみる、⻭磨きをし…

歯ごたえ

食感を表現するのに「歯ごたえ・歯切れ・歯ざわり」等の表現が使われますが実際はどこで感じているのでしょう。歯の表面でしょうか?歯の表面は通常エナメル質に覆われており感覚はありません。歯の中にある神経でしょうか?神経は硬い歯の中に入っているの…

電動歯ブラシと歯ブラシの違いについて

■電動歯ブラシと歯ブラシの違いについて 歯ブラシには電動のものと手用のものの2種類があります。多くの人は、手で動かすタイプの歯ブラシを使っていることと思いますが、電動歯ブラシに興味がある方もいらっしゃることでしょう。そこで今回は、電動歯ブラシ…

歯の着色!普段気をつける事とは?

そもそも歯の着色とは?食べ物の中に含まれるポリフェノールやタンニンが、歯の表面のエナメル質を覆っているぺリクルという膜に付着して沈着していき、イオン結合してできた頑固な汚れの事です. ☆ポリフェノール・タンニンを多く含む食品☆ コーヒー、紅茶、…

口呼吸

アレルギー性鼻炎、アデノイドや扁桃腺が肥大し鼻呼吸ができないため、口で呼吸するいわゆる「口呼吸」をする子供がいます。そして、習慣的に口呼吸していると、口や咽頭部の粘膜の乾燥や気道感染を起こしやすくなります。また、安静時には、舌は上あごくっ…

しみる歯、歯みがきはどうする?

知覚過敏の症状のある患者さんの場合、「歯みがきがつらい」という方は多いと思います。ブラシの毛先がさわると痛むので、歯みがきをするのに気が重くなったり、「痛いところはそっとしておいたほうがいいだろう」「歯ブラシで触るとむしろ歯が削れてしまう…

歯はどうやってはえてくるの?

歯はどのようにでき、はえてくるかご存じですか? 私達がお母さんのおなかの中にいる妊娠7週頃から歯胚(しはい)と呼ばれる乳歯の卵が、将来口になるべき部分にできはじめます。そしてこの卵が徐々に育っていき歯となります。また、妊娠3か月半頃になると…

クリーニングって何をしてるの?

皆さんは歯石や着色が気になったり、先生から勧められて、歯科医院でのクリーニングをされた事はありますか? クリーニングをすると歯がツルツルになりスッキリしてとても気持ちいいですよね。 では実際に何を行っているのでしょうか。 まず、歯のクリーニン…

『喫煙と歯周病』

今日は喫煙と歯周病についてお話したいと思います。 多くの方はタバコが体に悪いという認識はありますが、タバコを吸うことで歯周病のリスクが高まるという認識はあまりされていないと思います。 喫煙者の歯肉は非喫煙者に比べて肉眼的な炎症症状は軽度です…

インプラントのメンテナンス、どうすれば良いの!?

「インプラントはメンテナンスが必要っていうけれど、実際どうなんだろう…」 そのようにお悩みの方はいませんか? 以前は歯が抜けてしまった時、元のような生活に近づけるためには入れ歯をしたりブリッジをしたりすることが一般的な方法でした。 しかし、最…

インプラント手術時の麻酔

インプラントの手術の時に痛みがあるのではないかと不安な方もいるのではないでしょうか? インプラントは歯科用の麻酔で手術中の痛みはほとんど感じないとおっしゃる方が大部分なのですが、痛みの他にインプラントの不安感や緊張からも解放される麻酔の方法…

歯並びは遺伝しますか?

実際のところ、歯並びは遺伝の影響を受けます。 特に、上顎前突(出っ歯)や下顎前突(受け口)などの不正咬合に見られる、 顎の骨の特徴的な形や大きさは遺伝的な影響が大きいと言われています。 実は私も下顎前突でシャクレ顔ですが 父方の祖父が同じくシ…

歯並びは遺伝しますか?

実際のところ、歯並びは遺伝の影響を受けます。 特に、上顎前突(出っ歯)や下顎前突(受け口)などの不正咬合に見られる、 顎の骨の特徴的な形や大きさは遺伝的な影響が大きいと言われています。 実は私も下顎前突でシャクレ顔ですが 父方の祖父が同じくシ…

歯が抜けたときはどうしたらいい?|歯が抜けたときの治療方法を解説

むし歯や歯周病、打撲などの事故で歯は抜ける可能性があります。抜けてしまった歯は治療をして補う必要があります。治療方法の選択肢として「インプラント」「ブリッジ」「入れ歯」が挙げられます。今回は歯が抜けたときの治療方法を解説します。 失った歯を…

子供の噛む習慣

実は子どもは、おなかの中にいるときから指しゃぶりをし、生まれたら母乳を吸うことで、かむ訓練を始めています。~歳には乳歯が生えそろって、かむための準備が整い、~歳までに大人の分の1程度までかむ力がついてきます。かむ力をしっかり育てるためには…

なぜ歯科治療は長い期間がかかるの?

歯科治療はむし歯の治療だけでも一度で済む方はなかなかいません。久しぶりに歯科に行き、全部のむし歯を治そうとすると数か月かかる事も珍しくありません。 ではなぜ長い期間がかかるのでしょうか? まず、お口の中の疾患には二つの特徴があります。①むし歯…

なぜ歯科治療は長い期間がかかるの?

歯科治療はむし歯の治療だけでも一度で済む方はなかなかいません。久しぶりに歯科に行き、全部のむし歯を治そうとすると数か月かかる事も珍しくありません。 ではなぜ長い期間がかかるのでしょうか? まず、お口の中の疾患には二つの特徴があります。①むし歯…

お口の健康と煙草の影響

煙草はいろいろな生活習慣の原因であることはよく知られています。しかし、 煙草で起こるお口の病気については、 まだまだ 知られていないのが現状です。喫煙していると、 歯に茶色のヤニが付着します 。 これは煙草の成分のタール「 発がん性物質 」 などが…

根治するまでにどのくらいの期間が必要なのか?

虫歯の進行状況が深刻だと、虫歯菌に侵された部分を取り除くだけでは治療が終わりません。虫歯が神経までに達している場合には、歯医者はその部分も取り除きます。そうしなければ虫歯の痛みが引かないだけでなく、虫歯菌が拡がっていく恐れがあるからです。…

自分にあった歯磨き粉の選び方

歯医者での歯科治療の時に歯科医院を経営している歯医者の先生から歯医者の歯科治療の時以外でも歯の事に常に気を使って歯磨きをきちんと行うようにしてください、と言われた事がある患者さんも多いのではないでしょうか。 自分に合ったブラッシング、つまり…

インビザラインのマウスピースで出っ歯の矯正はできる?

近年マウスピース矯正は目立たずに矯正ができることから、始める方が増えています。対応できる症例が多いことから、インビザラインを提供する歯科医院が多いです。よく「出っ歯でもマウスピース矯正はできる?」と質問がありますが、出っ歯でもマウスピース…

初期のむし歯と歯の着色の違いについて

歯に茶色のスポットが生じてむし歯が出来たと不安になったことはありませんか?歯は飲食物や喫煙の影響を受けてすぐに着色したりすることがあります。単なる着色と初期のむし歯の判断は非常に困難で歯科医師によっても意見が分かれます。コーヒー、紅茶、お…

歯の治療に時間がかかるワケ

歯を作るとき、現在の治療の最大のポイントとしては、仮歯で歯の精度を高めていく方法が主流となっています。これは最初に入れた仮歯から、最終の歯と同 じ精度・形の仮歯に入れ替えることにより、最終の歯を違和感なくきれいに仕上げることが目的です。その…

歯の感覚について

さぬきうどんをはじめ、麺類のおいしさは麺のこしにあるといわれています。 では、私たちはどうやって、それを感じているのでしょうか? 食べ物のおいしさを味わうとき、味を区別するのは味覚という感覚ですが、歯ざわりというのもなかなか大切なものです。…

歯の周りの構造について知りたい!

歯の周りの構造について知りたい! 歯周組織があるからこそ、歯は安定感を得ることができます。また、物を噛むことによって歯に加わる力を分散させたり、歯に与えられる触覚や圧覚を感知する機能を持ちます。 ①歯肉歯の周りの骨を覆い隠し、口の中の病原菌が…