ミュータンスレンサ球菌について

本日は虫歯の原因菌であるミュータンスレンサ球菌についてお話したいと思います。

皆さんは甘いもの(砂糖)を食べるとなぜ虫歯になると言われているかご存知ですか?

簡単に言えば、虫歯菌が砂糖のような糖質をエネルギー源として取り込み、代謝した結果酸を作り出し歯を溶かすためです。

歯は酸で溶ける(脱灰)ということは皆さんもどこかで聞いたことがあると思います。

具体的にはPH5.5以下になると歯の脱灰が始まります。

プラーク歯垢)内にはたくさんの細菌がいて、歯のプラークが付いた部分は取り除かない限り細菌の作り出す酸に晒されやすい状態です。

歯は一度脱灰されても唾液などの作用によって再石灰化されますが、プラークがずっとついているところは再石灰化が間に合わず歯が溶かされ続け、結果虫歯になっていきます。

虫歯の主要な原因菌はミュータンスレンサ球菌と言われています。

ミュータンスレンサ球菌は砂糖(スクロース)の利用において他の細菌にない特徴的な性質を備えています。

つまり、砂糖(スクロース)が存在すると、歯面への定着、プラークでの増殖、歯質の破壊でいずれも高い能力を発揮します。

f:id:sukaten:20210601170700j:plain

ミュータンスレンサ球菌は一般の球菌とは異なり水溶性グルカンだけでなく非水溶性グルカンを砂糖(スクロース)から合成する酵素(グルコシルトランスフェラーゼ)の遺伝子をもっています。

この非水溶性グルカンは粘着性に富み菌体を歯面に強固に付着させます。

ミュータンスレンサ球菌は

①インべルターゼによりスクロース加水分解して得た単糖(グルコース、フルクトース)

②菌体外多糖類(グルカン、フルクタン)の合成に伴って遊離されるグルコース、フルクトース

③菌体内、菌体外多糖類を必要に応じて徐々に酵素で分解して得たグルコース、フルクトース

をエネルギー代謝に利用します。

その結果、ミュータンスレンサ球菌自身やほかのプラーク内細菌による持続的な酸の産生が維持されます。

この際、プラークの表層部などに存在する非不溶性グルカンは、産生された酸の口腔内への拡散を阻止するバリアとして働き、プラーク内に高濃度に酸を蓄積させます。

このようにして体の中で最も硬い組織である歯の脱灰が進みます。

------------------------------------------------ 
dentaltools.jp歯科移動式口腔外バキュームコントラアングルなどを販売している中国一流のオンラインサプライヤーです。お客様に迅速・効率のあるサービスを提供しております。