差し歯について

昔はよく聞かれていた「差し歯」、歯科ではあまり使われなくなってきています。ここでは、差し歯はどの治療のことを指しているのか、差し歯の種類と留意点などについてご紹介します。

 

差し歯とは

被せ物を歯の根っこに差し込む治療被せ物を歯の根っこに差し込む治療
差し歯の形状は、コアと呼ばれる土台と、クラウンと呼ばれる被せ物が一体となっています。大きな虫歯などが原因で治療をした場合、残った歯の根にこれを差し込んで歯を回復させることから、通称で差し歯と呼ばれています。専門用語では、ポストクラウン、または、歯冠継続歯といいます。
一般に差し歯と呼ばれているのは、歯の中に人工の歯のついた金属の土台を埋め込むものです。
差し歯は、歯の上の部分だけがなくなったときにできる処置です。
たまに「歯を抜いた所を差し歯にしてもらおうと思ったのですが…」と相談に来られる患者さんがいらっしゃるのですが、差し歯というのは、最低でも根が残っている状態でないと出来ません。残っている根や歯の一部に“差し込む”から、差し歯なのです。
ですから、根も含めて、歯そのもの全てを抜いてしまったら、差し込む所が無いので、差し歯に出来ないのです。

差し歯(被せ物)の種類

差し歯などの被せ物には、色々な種類がありますタービンハンドピース。
「前歯を白い差し歯にする際、保険と自費があると言われました。」などという患者様もいらっしゃるのではないでしょうか。
保険診療の場合は、白い部分が「硬質レジン」という材質で出来たものを使用します。レジンというのは、プラスチックの一種で、「硬質プラスチック」といったニュアンスのものです。
自由診療の方は、お茶碗などの陶磁器と同じ「陶材(セラミック)」で出来ています。どちらにも、メリットとリスクがあります。
保険診療(レジン)
金属の被せ物ですが、表面に硬質レジン(プラスチック)を貼り付けて白くみせるものです。保険の適応範囲は前歯・犬歯のみなので、奥歯には適応されません。
■ メリット
要はプラスチックですので、噛む時の衝撃を受けると、微妙に変形してくれるので割れにくい。
保険が適用されるので費用を抑えられる。
■ リスク
長年使用していると、歯ブラシなどにより、だんだん削れてくる。
長年使用していると、少し黄ばんで来る。
金属アレルギーのある方、またはアレルギーに不安のある方は不向きです。

その他、保険診療では、すべて金属で出来た被せ物(いわゆる「銀歯」と呼ばれるもの)もあります。

自由診療(セラミック)
金属の被せ物に、セラミックを焼きつけて白くみせるものです。インプラント治療でも使用されます。
メリット
要は陶磁器ですので、 長年使用しても、歯ブラシ程度では、削れてこない。
リスク
お茶碗などと同じく、“硬いが脆い”という特性がありますので、噛んだ時の衝撃に、ある程度までは耐えてくれるが、限界を超えた瞬間に割れる可能性がある。

差し歯の留意点

差し歯の治療は、次のような問題点が生じます。このような問題点が多いことから、現在ではほとんど行われない治療法です。
差し歯が歯の根から抜けやすい
歯の根が割れやすい(歯根破折を起こしやすい)
再治療が難しい

------------------------------------------------
dentaltools.jp超音波洗浄器歯科用デジタルX線センサーなどを販売している中国一流のオンラインサプライヤーです。お客様に迅速・効率のあるサービスを提供しております。