2023-01-01から1年間の記事一覧

歯がすりへると問題があるの?

歯は長年にわたり上下の歯が噛みあうことで健康な歯でも生理的な現象として噛み合わせの面が削れてきます。 歯のすり減りを咬耗といいます。咬耗(こうもう)の程度には個人差があります。70歳をすぎても咬耗の少ない方もいれば、それほど高齢でないのに歯が…

歯医者のセカンドオピニオンとは

セカンドオピニオンは、担当の医師以外の医師の意見を聞くことです。診断や検査方法、治療法が妥当なものか気になったときに、セカンドオピニオンをします。それでは、歯医者のセカンドオピニオンは、どのような場合に行うものなのでしょうか。 ◆歯医者のセ…

お口に違和感を覚えたら

なんとなくおかしい、時々痛む、たまに出血するとか、お口の中のトラブルはあまり断定的でないことがあります。 ズキズキ痛むとか全く我慢できないものであればすぐに歯科医院に来ていただけると思いますが、お口のトラブルは割とこの「不確定」な感じがある…

口腔がんは早期発見が大切

口腔がんとは?口腔(こうくう)とは、お口の中全体を指します。そして、そこにできるがんを総称して「口腔がん」と呼んでいます。タレントの堀ちえみさんの罹患で注目されました。 舌や頬、歯ぐきなど、様々な部位にできますが、最も多いのは舌にできる舌が…

歯周病を進めやすいこんな習慣

歯周病は、歯周病菌が歯の周囲に感染することで起こるとされています。そのため、歯周病を予防するためには、歯磨きをしっかりと行ってお口を清潔に保つことが大事ですが、歯磨きをしっかりとやっていても歯周病になることがあります。実際、日本の成人の8割…

嚥下障害について

嚥下障害は摂食・嚥下障害ともいい、食べること、飲み込むことの障害で、上手く食べられない、飲み込めない状態を言います。 症状はその方の状態によって様々ですが、食べるとむせる・形があるものを噛んで飲み込めない・食事に時間がかかる・食べると疲れる…

嚥下障害のリハビリについて

嚥下障害は次のようなトレーニングをすることで予防や改善ができるので、 生活の中に取り入れてみるのもいいかもしれません。 食事の前に行うとより効果的だそうです。 歯科ボータブルデジタル式X線診断装置 ①呼吸のトレーニング 腹式呼吸によって深い呼吸を…